2009年10月20日

つづく:夫7−12

2008年晩秋の、
イギリスでの3週間の買い付け日記も、いよいよ終盤です♪

今日もピーカンの牧場では、
羊たちがいってらっしゃい〜!とばかりに、
でかけていく僕たちを見つめています♪

ko-7-12-1.jpg

なかには、クルマにじりじりっ・・・と寄ってくるヒツジ君もいて、
目がぜんぜん笑ってなくて、なんだかちょっと、こわいのです(T-T)

ko-7-12-2.jpg

3週間も過ごした、このコテージは、
イギリスでの我が家みたいで、なごりおしいです(T-T)

ko-7-12-3.jpg

このコテージの名前は「Brook House」といいます♪

Brookとは、「小川」という意味ですね。

そういえば、寝室の窓から見ると、小川が流れていて、
毎朝、たくさんのヒツジ君たちが
水を飲みに来ていましたっけ。

ko-7-12-4.jpg

ほらね、こんな感じで、
くぼみになっているところが、小川なんです♪

ko-7-12-5.jpg

このやわらかい陽射しがあたたかい、
キッチンともお別れです(T-T)

ここで、たくさんの日本料理を作りましたねえ。僕が・・・(T-T)

ko-7-12-6.jpg

駐車場でクルマに向かう僕です。

このカットにあまり意味はありません(T-T)

しかも、写っているクルマは僕たちのトラックではありません。

ko-7-12-7.jpg

コテージには、日本でいうところの「宿帳」が置いてありました♪

ko-7-12-8.jpg

たくさんのお客様が、いろいろ書き込んでいるのですが、
よく意味がわかりませんでした(T-T)

ただ、このコテージを絶賛していることだけはわかりました♪

ko-7-12-9.jpg

僕たちもなにか書こうよ〜♪、ということで、
それぞれが思い出を書き綴ったのですが、
なんだか、中学生の落書き帳みたいになってしまいました(T-T)

しかも、日本語だし・・・(〒-〒)

ko-7-12-10.jpg

毎日、手を血だらけにしながら梱包した(←気がつくと擦り切れて・・指紋がない・・!)
たくさんのアンティークたちが無事、
日本に届きますように、と願いを込めて・・

ko-7-12-11.jpg

そしてー! この通いなれた、ヒツジコテージへの道を
また、もうすぐ走るのか・・・と思うと、
ほんとうに一年があっという間に過ぎていくことを実感します♪

ko-7-12-12.jpg

またこの週末から、第8回目のイギリス買い付けの旅にでかけます♪

こんどの2009年度の「買い付け交換日記」は、
ちょっとリニューアルしてお届けしようかと
いま、せつさんとたくらんでいます。

一年間、ほんとうにありがとうございました♪

イギリスでの毎日は、メルマガとせつさんの秘密の日記でお知らせしますね。

それでは、行ってまいりま〜す♪





♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 16:58 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

ご近所&買い付け:せつ7-11

今日も、英国カントリーサイドの「羊王国」に、きれいな朝が来ました♪

羊牧場だらけの広大なここは、今回初めて開拓したお安くてステキなホリデーコテージ。

ベッドルームが2つに、広いリビング、キッチンも付いた可愛い2階建ての
石作りのコテージです♪

牧場の真ん中を、まっすぐに道が・・・遠くまで伸びて、朝日に輝いています。

se-7-11-1.jpg

このいいお味(!)になった、大きな石のお家は、コテージの大家さんのお家です。

左に少しだけ見えているのが、私たちのお借りしているコテージですね。

se-7-11-2.jpg

この羊王国の場所は、正式な名称を「ブリーズデール」と言います。

このあたりに、なぜこんなホリデーコテージがあるのか・・・というと、
大家さんのロバートさんとアンさんが、「ナチュラリスト」だから♪

「ナチュラルウォッチング」といって、自然を観察したり、野うさぎやワンサカいる野鳥たちを
ゆっくり観察するには、もってこいの場所だからなんです(*^^*)/

で、こんな看板も・・・、ご近所に、発見ー!

se-7-11-3.jpg

徒歩数分で、小さな小さな村の古い教会もありました。

なんだか、この教会も・・・いいお味(*^^*)

se-7-11-4.jpg

「ST.EADMER'S CHURCH」というのですね。

いったい何百年たっているのかな・・?と思うほど、いい感じの建物です〜♪

se-7-11-5.jpg

もっと、この小さな村を探検したかったのですが、今日はおなじみの大きな
アンティークセンターに行く日。(気合が入っています!)

でも、車で出ようとすると・・・、いつもこんな感じ・・・。

se-7-11-6.jpg

入っていた気合も・・・、なんだかへなへな・・っと(T−T)

道から羊君がどいてくれるまでは、じっと待ち続けます♪
とほほ・・・・。

そしてー! ついたのは、大好きな大きなアンティークセンターです。

se-7-11-7.jpg

なぜか、屋根の上に大きな牛が乗っかっている、不思議なところなのです。
(でも・・・なぜ、屋根の上に・・牛??)

入り口の前の、以前サクランボを盗み食いした(!)木立たちも、
すっかり紅葉して、枯葉が・・。

se-7-11-8.jpg

このアンティークセンターを気に入っているのは、とにかく大きくて(体育館5個分くらい・・・??)
大きなトローリー(スーパーなんかのお買い物カートですね♪)を
何個でも貸してくださること。
(トローリーがないところも、多いので・・そんなところは本当に大変!)

そしてあまり人がいなくて、ニンジャ走りがしやすいこと(*^0^*)/

店員さんたちが、のんびり&やる気がなくて(すみません・・)、ほおっておいてくれること〜♪

で、もちろんお値段もお安いので、すっかりお気に入りさんなのです!

se-7-11-9.jpg

そしてもうひとつの、ここの便利なところは、お隣に小さなカフェがあって、
ささっ!とランチをいただけること〜♪ (でも、お味はかなり・・・T−T)

se-7-11-10.jpg

お値段は決してお安くなくて、こんなシンプルなスープランチで、850円ー!
(かなりお高い・・・ですよね T−T)

se-7-11-11.jpg

このたまごサンドは、950円・・・(T−T)
(ぶつぶつ・・・)

でも、お腹が一杯になったら、アンティーク方向に向けて、再度攻撃開始ー!です。

se-7-11-12.jpg

ものすごぉ〜く広い建物の中に、もうこんな風にごちゃごちゃに置かれているのです。

すばらしいアンティークから、ビンテージものから、キャラクターものから・・・と、
すごいカオス状態ー!

かならず手にとって、裏側も見なきゃ!ダメージも確認しなきゃ・・!と、だんだんハァハァに。

一言もおしゃべりもせずに、テーブルからテーブルへ、ブースからブースへと、
私の得意なニンジャ走りも、加速度を増していきます!

ふっ・・と、あれ? 夫の姿がさっきから・・?と
見回すと・・・、

アンティークの海の中で、ポツン・・と、一人で立っていました。
(しかも!目が泳いでいるんですが・・・。大丈夫?)

se-7-11-13.jpg

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 14:23 | 東京 🌁 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

リバプール紀行(2):夫7-11

イギリスのリバプールといえば・・、「ビートルズ」♪

これは、神田川といえば・・、「かぐや姫」くらい、皆さん、知っています。

って、若い人はわかんないかもね(T−T)

ko-7-11-1.jpg

このアルバート・ドックには、ビートルズのすべてがわかる
ミュージアムとビートルズショップがあるのです♪

ko-7-11-2.jpg

じゃあ、これから、ビートルズを探検にいきましょうー!
と、ネルさんがはしゃいでいます。

(なんだか、とってもうれしそうですね*^^*)

ko-7-11-3.jpg

ここがそのミュージアム!

その名も・・・、「ビートルズ・ストーリー」ー!!

イエローサブマリンが迎えてくれます♪

ko-7-11-4.jpg

うっ!、またネルさん登場・・・!

異常なハイテンションになっています。(なぜ・・?T−T)

ko-7-11-5.jpg

中に入ると、ビートルズの誕生から、世界に進出するまで、
そして解散してからのソロ活動まで、
幅広く4人の歴史を振り返ることができるのです。

ko-7-11-6.jpg

彼らが愛用していた、ギターやレコードもー!(感激)

ko-7-11-7.jpg

ko-7-11-8.jpg

この白い部屋は、ジョン・レノンが
「イマジン」のプロモーションビデオで撮影したものですね。

ko-7-11-9.jpg

入り口でヘッドフォンを貸してくれて、
日本語で案内してくれるんですよねえ。(せつさん大喜び・・T−T)

買い付けで日本人に出会ったことは
過去ほとんどありませんが、
ここには、日本人の方がたくさんいらっしゃいました。

ko-7-11-10.jpg

このネオンは、ビートルズがデビューした
「カバーン」というクラブの看板、だったと思います(T−T)

ko-7-11-11.jpg

4人の有名な肖像ですね♪

ちなみに、せつさんはリンゴがいちばん好きなんですって。
(なぜ・・・?リンゴ・・・??)

というわけで、ビートルズに触れた一日でした。

ko-7-11-12.jpg

なんか、イギリスに来たなあ〜!って、
最後に感じてどうすんの、って感じでした♪

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 14:11 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

リバプール紀行(1):せつ7-10

毎日毎日、休みなく続く・・・、
買い付けとパッキングの日々・・・・(T−T)

いくらなんでも、これではー!ということで・・、
1日だけお休みをとる事に、閣議決定しました♪
(うれしい・・・T−T)

で、あまり遠くないところで日帰りが出来て、
一度はちゃんと行ってみたかった所はー・・?どこ?

ということで、『リバプール』に決定ー!!

se-7-10-1.jpg

リバプールは、港町♪

昔・・・、「マンチェスター&リ・バ・プール〜♪ 煙だらけの町よ〜♪」という歌が
ありましたよね・・なつかしい(*^^*)

se-7-10-1-2.jpg

イングランド北西部の、古くからの貿易港・・なのですね。

リバプールの一部は、ユネスコの世界遺産にも登録されているとか。

超田舎の、羊王国のコテージからは、車で約2時間くらいでした。

se-7-10-2.jpg

羊だらけの、カントリーサイドからリバプールに近づいて行くと、
ものすごーく・・、大都会!に思えます。

(すっかり田舎になれてしまった、私たち・・T−T)

se-7-10-3.jpg

「大都会」と言っても、そこはイギリスです。

近代的なビルはあまり無くて、何百年もたっていそうなアンティークなビルがいっぱい♪

車の窓から、キョロキョロと・・忙しいのです♪

そして、目指す場所の「アルバート・ドッグ」に近づきました。

se-7-10-4.jpg

今日は「観光デイ」ですので、リバプール1の名所の、このウォーターフロントへ、
やってきたのです(*^^*)/

このアルバート・ドッグは、1846年に開設したそうで、
アンティークのお味がたっぷり♪

古い赤レンガの大きな倉庫たちが、いまは、沢山の博物館や美術館、
レストランやモールなどになっていて、大勢の人でにぎわっていました。

se-7-10-5.jpg

se-7-10-8.jpg

さっそく駐車場にトラックを置いて(今日の観光も、トラックです・・T−T)、
ウキウキと、人の沢山いるほうに・・・!

se-7-10-7.jpg

もう、すっかり「おのぼりさん」の私たちですので、
おおぴらに地図を広げて、写真をパチパチ(*^^*)/

se-7-10-9.jpg

たった一日ですが・・、なんだか幸せ・・・(T−T)

今日は、自炊をやめて、せっかくなので久しぶりの「外食」許可も下りました♪
(幸せ・・・T−T)

se-7-10-10.jpg

se-7-10-11.jpg

あたたかい紅茶をいただいて・・・♪

se-7-10-12.jpg

とってもおいしかったのですが、これがなんだか・・・、最後までわからず・・・(T−T)
(すみません・・)

そんな、おのぼりさんをしているうちに、
また夫の姿が見えなくなりました・・・。

近所を、あれれれ・・?と探しているうちに、こんなところにーー!! 発見。

se-7-10-13.jpg

なにやら巨大な、船のイカリを持ち上げていました・・・。
(もちろん博物館前の、オブジェです♪)

「早く早くー♪」「写真写真〜!」と叫んでいます。

夫も・・・きっと、楽しかったのですね・・(T−T)

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 19:06 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

お気に入りフェア:夫-7-10

イギリスでの生活は、毎日毎日、アンティークを探して、
トラックで走り回る日々・・・(T−T)

(これではやっぱり「トラック野郎」・・・。)

ko-7-10-1.jpg

もちろん、あてどもなく走っているのではなく、
お目あてのフェアやマーケット、アンティークセンターに
いったりきたり、なのです。

そのなかでも、「横綱級!!」の存在感のマーケットがある
古い歴史の町に、向かっております♪

ko-7-10-2.jpg

ko-7-10-3.jpg

この町のほぼど真ん中にあるのがこの
「フリーマーケット」なのです♪

なんでも、もう何百年も続いているマーケットなのだそうですー!

ko-7-10-4.jpg

ここは、僕たちの買い付けの中でも
「お宝度」がいちばん高い、知る人ぞ知る場所です。

ロンドンのアンティークバイヤーも
ここに掘り出し物を探しに来る、ということですから、
そりゃあもうディープなところなのです。

せつさんが「いちばん好きー♪」と言うだけあって、
そのマニアック度は、ぼくにはちょっとついていけません・・・(T−T)

ko-7-10-5.jpg

なんといっても、
ここには、いつもせつさんが大のお気に入りのジュエリーのお店を出している
姉御肌(!)の、「キャロル」さんがいらっしゃいます♪

久しぶりに会ったら、前回の半分くらいにほっそりしていました!
(びっくり・・!)

ダイエットでもしたのでしょうか・・・??

(あとでせつさんも、「絶対にダイエットなさったのね〜♪」と、
 ひそひそ話しておりました^^)

ko-7-10-6.jpg

このキャロルさんは、ほんとうに働き者で、
いつも午前3時に起きて、準備しているそうです(^○^)

アンティークジュエリーや、コスチュームジュエリーが大好きで、
ついにお店を始めてしまった!という、コレクターでもあるのですね。

そして、いつもキャロルさんのお隣で
ニコニコしている、ご主人のロバートさんです。

ko-7-10-7.jpg

でもね、すばらしいのにお安い(←ここがせつさんのお気に入り!)アンティークも
探せば、あることにはあるのですが・・・、

壊れたラジカセや、使えそうもない時計や、拾ってきたとしか思えない家具などなど・・・、
そりゃあもう、なんでもありー!なのです。

(体力と気力がないと、もうへとへとになってしまう場所なのです。)

しかも、いったいどこからこんなに・・??と思うほど、
もう沢山のイギリスのおば様たちが、押し合いへしあい・・なのです。

そんな場所でも、生き生きとニンジャ走りをしながら、
イギリスのおばさま達とせり合っているせつさんって・・・、なんだか尊敬(T−T)

ko-7-10-8.jpg

そしてこの女性も、せつさんの大好きな方です。

いつも同じ場所で、ステキなアンティークやビンテージの陶器を
いつもクールに販売している、
ん〜っと、お名前を、忘れてしまいました・・・(T−T)
ごめんなさい。

(今回もせつさんは、再会を祝って、ぎゅ〜っとハグされていました!)

ko-7-10-9.jpg

おーっと、せつさんが「買い付け」をしていますね。

ちょっと目を離すと、すぐに何かを見つけては
さっさと交渉を始めてしまいます。

いつも肌身離さず持っている、買い付けノートに書き込んでいます。

ko-7-10-10.jpg

僕はここに初めて来たとき、おもわずせつさんに
「帰ろうよー・・・。」と言ってしまったくらい、
ほんとうにすごいところなんです。

でも、そんな場所でもせつさんは、
こんなにたくさんの、お宝を見つけしまうのですね。

動物的本能、でしょうか・・・♪
(ひ・み・つ)

ko-7-10-11.jpg

「買い付け」がひと段落すると、
このマーケットのお隣にある「中華レストラン」で
チャイニーズの食事をするのが、唯一のお楽しみになっています(^^)

ko-7-10-12.jpg

イギリスでもさすがに、ここいらあたりでは
「日本食」はおろか「中華レストラン」でさえ、
あまりみかけません。

ですから、ほんとうに貴重な「チャーハン」なのです(T−T)
(幸せ・・・♪)

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 00:00 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

顔パス:せつ7-9

3日に2日、イギリスのあちこちのアンティークフェアやアンティークセンターを
「レンタル・トラック」で回る日々。

毎回半分くらいは、新しいフェアに挑戦しているので、けっこうはずしてしまうことも・・(T−T)

(クリスマスフェア〜♪と思って出かけると、クリスマス料理のフェアだったり・・!)

そんな時の、頼もしい「救いのお店」がここなのです*^^*

se-9-1.jpg

大きな「いいお味♪」になった赤レンガの建物の中には、一日では到底見切れないほどの
英国のアンティークやビンテージが、ぎっしり〜!!

se-9-2.jpg

se-9-3.jpg

でも、たいていのアンティークセンターは「入場料」をとるのですね。

ここは一人「2ポンド」!
2人で、「4ポンド」も・・・(T−T)

毎回買い付けのたびに、2〜3回は来ますので、
12ポンドといったら、経費削減の私たちにとっては大きな金額です。

今回の買い付けでは、「入場料・・・払いたくないなぁ・・。」なんて
心の中でぶつぶつつぶやいていたら、
カウンターの中に、見慣れた顔の青年が!

「コンニチワ〜♪」とお声をおかけすると、ニコッとわらって
小さなカードをくださいました。

「ん・・?」と見ると、どうやら「ただで入場できるカード」のようですー!!

うれしくて、「いつまで使えるカードですか・・?」とお聞きすると、
「ずっと!」とのこと*^^*
(ずっと・・って、なんだかいい響きですね〜♪ おおざっぱですが!)

se-9-4.jpg

もう中は、「勝手知ったる我が家」も同然です。

ここはお伺いするたびに、新しいアンティークがどんどん入れ替わっているので、
安心感もあって、大好き♪なのです。

顔パスカードもプレゼントしていただいたし、好感度アップ!ですね。

青年のお顔も、ますますハンサムに見えてまいりました。
(現金ですね・・・うふふ)

se-9-5.jpg

そして、このアンティークセンターは、夫も大ファン!

そう、夫の大好きな大好きな「幽霊」がいるからなのです♪

se-9-6.jpg

天井のあちこちには、こんな幽霊出没カードがぶら下がっていて、
「何年何月何日に、だれそれの幽霊がここに出ました。」と、
誇らしげに書いてあるのです!

(イギリスの古いお屋敷などでも、幽霊が出るか出ないかでその格が
決まってしまうほど、幽霊ってご自慢なのですね。なんだか不思議・・!)

今年の「幽霊館内ツアー」の飾りつけは、力が入っていました。

se-9-7.jpg

se-9-8.jpg

se-9-9.jpg

夫は、水木しげるさんの「妖怪辞典」を持っていることがご自慢なので、
もう、目はキラキラ♪ 子供のようにキョロキョロにこにこ!

se-9-10.jpg

それにしても、本当に今年はなんだか気合が入っています・・。
(ぶるぶる・・・)

そしてここの「もうひとつのお楽しみ♪」は、ランチです!

se-9-11.jpg

アンティークたちの真ん中に、カフェがあって・・、

おいしい「チキンチカマサラ」があるのですー!
(いわゆる、チキンカレーですね*^^*)

se-9-12.jpg

ここのカフェの年配の女性とも、いつしか顔見知りに・・。

ここにお伺いするたびに、「おいしいねー!おいしいねー!!」と
チキンチカマサラを食べるので、
好感度アップ・・・? *^^*
(でも本当に、こってりとまろやかでおいしいのです)

お腹に力が入ったところで、また午後からは買い付けスタート!です。

se-9-13.jpg

これからは・・、「ずっと」顔パスで入れますので、
心も晴れ晴れ〜! 
(なんだか私って・・、小さい気もしますが・・T−T)

でも小さなお金を節約して、また皆さまに「お安いですね〜♪」と
喜んでいただきたいので、がんばりますね(*^^*)

se-9-14.jpg

と、気持ちも新たにしているうちに・・・、
またまた夫の姿が見えなくなりました。

でも、このお店なら大丈夫!
必ず、「幽霊コーナー」にいるのですぐ見つかるのです(*^^*)/

(って・・・、よっぽど好きなのですね・・幽霊が T−T)

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 12:37 | 東京 🌁 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

自炊:夫7−9

イギリスのカントリーサイドはいいけど、
イギリスの食事はどうかなあ・・・?
という人が多いようです(T−T)

僕も前から不思議でしようがなかったのですが、
あんなに食器やカトラリーやテーブルセッティングに
ものすごくこだわるお国柄なのに、
どうして、食事はいまいちなんだろうと・・・・。

そこでー! 今回はせっかくの台所付のホリデーコテージなので、
自炊にチャレンジー!!の巻です♪

ここが、自炊ごころをくすぐる、キッチンです♪

ko-7-9-1.jpg

いつもこのテーブルには、
せつさんが行く先々で買ってくる
新鮮なフルーツたちが、山盛り置かれています♪

ko-7-9-2.jpg

そして、朝食はお決まりの正しい日本の定食♪

目玉焼きに、焼き海苔、サラダ、モッツァレラチーズに、
炊立てご飯とあつあつ味噌汁♪♪♪

毎朝、僕がつくっています・・・(T−T)

できあがる頃になると、せつさんが起きてくるのです。

このタイミングがなぜか絶妙なのですね♪

ko-7-9-3.jpg

そういえば、このコテージに着いた日に、
せつさんが「にんにくたっぷりペンネ」を作ってくれました。
(とっても珍しいことですね^^)

ちょうど出来上がったときに、オーナーご夫妻が訪れてきて、
にんにくの強烈なニオイに顔をしかめていたのを
僕はしっかり見ていました(T−T)

ko-7-9-4.jpg

いつもキッチンの水場には、
せつさんが入れているフルーツたちが。
(せつさんは、ぽんぽん!と放り込むだけ・・!)

地元のリンゴやモモです。これがほんとうにおいしいの♪

ko-7-9-5.jpg

珍しくやる気を出したせつさんに調理場を取られて、
しかたなく終わるのを待っている僕・・・(T−T)

ko-7-9-6.jpg

これが、僕が炊いたおいしいご飯(^^)

この鍋に電気コンロの火加減がベリーナーバス♪

ko-7-9-7.jpg

こちらは、ある日の夕食です♪

サッポロ一番の味噌味にたっぷりの、炒め野菜♪

これ、僕の得意中の得意!なのね。

イギリスでいちばんおいしかったかも(^^)

ko-7-9-8.jpg

こちらは、あまったご飯をおにぎりにして、
カレーうどんを作ってみました♪
(もちろん、僕が・・)

ko-7-9-9.jpg

でもって、これがこれがこれが
キューリのキューちゃん!

イギリスでは、国宝ですね♪

ko-7-9-10.jpg

しかしまあ、なんと充実している食事でしょうか。

日本でもこんなちゃんとした料理は、
食べていないかも(T−T)

しめくくりは、僕の特性カレーとサラダ、
それに重要文化財の「野沢菜」です♪

ko-7-9-11.jpg

いやあ、こうしてみると圧巻ですねえ。

うう、お腹すいたあ♪

つづく



♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 17:42 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

パッキングデー:せつ7-8

ニンジャ走りの2日間が終わると、今度は「床座り」の日々が♪

買い付けが2日、パッキングが1日! 

これが最近の、買い付けスタイルに定着いたしました。

もちろん、その場所は・・、

se-7-8-1.jpg

se-7-8-2.jpg

羊だらけの、羊コテージです(*^^*)

(正式なお名前は・・、「ブリーズデール・コテージ」と言います。キッチンが付いた、
イギリスの方むけの、自炊式のホリデーコテージです。)

今回の買付では、だんだん買付にも慣れてきたので、
思いっきりお安い宿泊場所を探したのです!

(ここは小さな石作りの可愛いコテージですが、1階に、キッチンとトイレと居間、
2階は2ベッドルームとなっていて、今までのホテルの半額なのですー!
ほくほく・・・*^^*)

se-7-8-4.jpg

キッチンの奥の居間は、こんな風・・・。

se-7-8-5.jpg

se-7-8-6.jpg

se-7-8-7.jpg

20畳くらいの、なんだかがらぁ〜〜んとした場所です。

で、いよいよパッキングデー、開始!・・となると、
密かに工夫を・・・♪

2階のベッドルームの使っていないベッドの、マットを・・・、
うんしょうんしょ・・と持ってきて、テーブル代わりに(*^^*)/

これがなかなかに、ぺたんと床に座ると作業しやすくって・・♪

マットなので大きくて、ガラスや陶器にもやわらかくて安心だし、
床に、どっこいしょ(!)と座ると、高さがちょうどいいのですー!

でもこの大発明は、ちょっぴり秘密・・・。

「何でもどんどん自由に使っていいのよ〜♪」とおっしゃっていただいてはいるものの・・・、
なんとなく、いつも朝からカーテンを閉め切って・・(余計あやしいかも T−T)

まるで、秘密の工場のようです!

se-7-8-9.jpg

これは、お約束の3つのお道具♪

日本までの長ぁ〜い船旅にも、アンティークたちが元気でいられるように、
紙やプチプチで、丸々と何重にも包みます。

se-7-8-10.jpg

なんだか、こうしてみると・・・、壮観ですね(*^^*)

一つ一つ、丸々と包んでいきます!

se-7-8-11.jpg

でも、朝早くから夜中までずーっとパッキングをしているので、
けっこう・・・野麦峠の女工さん(T−T)

なんだかシ〜ンとしているので、壁側にあったテレビをつけてみることにしました。

沢山のチャンネルがあるのですね・・・。

で、全員一致の「わかりやすくって、楽しい番組」にしました。

それは、2〜3才児用の番組♪

朝からなぜか夜中までやっていて、基本は楽しい歌と踊り♪
時々、お話の時間があったり。
私にも夫にも、わかりやすい楽しい番組でしたー!
(・・・。やっぱり英会話は3才児・・・なのですねT−T)

で、この番組の中で何度も何度も繰り返し出てきた、
「ボブ ザ ビルダー〜♪」という歌が、頭から離れなくなってしまいました!
(今でもかなり歌えます! 自慢にはなりませんが・・*^^*)

それは、「ボブ ザ ビルダー〜♪」と誰かが歌うと、そのあとに
「ワン ツー スリー フォー〜♪」と数を数えたりするのです。

歌にあわせて可愛いダンスも付きます。うふふ・・・*^^*

se-7-8-12.jpg

この番組を発見してから、厳しいパッキングデーもすっかり明るい日となりました♪

夫とネルさんと私の3人は、1日中大声で「ボブ ザ ビルダー〜♪」を歌いながら、
楽しくがんばりました(*^^*)

そして朝になったら、トラックにぎゅうぎゅうに大きな段ボール箱を詰めて、
マンチェスターの日通さんに持っていくのです。

ボブ ザ ビルダー〜♪ (あっ!すみません・・・つい)

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 00:00 | 東京 🌁 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

ピーターさんのネコ:夫7−8

イギリスに買い付けに行くと、必ずまずはじめに
オールドパインの家具職人の、ピーターさんの工房にお伺いします♪

最初に注文しておいて、直してもらったりして運んでもらって、
帰国する前に日通さんの倉庫で家具をチェック、という段取りです。

ここが、ピーターさんの工房ですね(^^)

僕のうしろ姿の後頭部が・・・悲しい(T-T)

ko-7-8-1.jpg

ピーターさんの工房にいくと、
必ずネコちゃんたちがお出迎えしてくれますー!
(これが、せつさんも僕も楽しみなんです。)

僕たちを見つけると、遠くからとことこ歩いてきて、
ちょこんと座って、こんにちは♪、をしてくれます(*^^*)

ko-7-8-2.jpg

ko-7-8-3.jpg

じつは大きなイヌもいるので、
ほんとのこというと・・、このワンちゃんはちょっと怖いのです。

でもこのネコちゃん、鼻と鼻をつき合わせて、
その大きなイヌとにらみ合ったりしているんですよ。
(かわいい・・・)

さて、ここがピーターさんのストックルームです♪

奥にいるのがピーターさんで、
手前で家具を見ているのが僕ですね♪
(で、手前の紙袋が日本からのお土産の「どら焼き」です^^)

ko-7-8-4.jpg

で、こんなチェストやシェルフなどのスモールオールドパイン家具を
たくさん買い込みました(^^)

ko-7-8-5.jpg

ko-7-8-6.jpg

まだまだこんなにたくさんあるのですよ♪

奥のカップボードは、せつさんの大のお気に入りで、
我が家では3個も使っています(T-T)

ko-7-8-7.jpg

しこたま買い込んで、帰ろうとすると・・・

ko-7-8-8.jpg

あまりにも可愛いので、超アップのサービスカット♪

ko-7-8-9.jpg

さすがに家具職人のピーターさんの
ところにいるネコちゃんだけあって、
顔から体から、木くずだらけです(*^^*)
(粉だらけで、かわいい・・)

ko-7-8-10.jpg

イギリスではイヌはよく見かけますが、
ネコちゃんは案外、少ないんですよねえ。
(なんでかな・・?)

ko-7-8-11.jpg

「日本にいっしょに来るかい?」、と話しかけたら、
ピーターさんと奥様が明るく笑っていらっしゃいました(^^)

ko-7-8-12.jpg

最後は、ネコちゃんに見送られて、バイバイ〜♪

(もしかしてこのネコちゃんは、ピーターさんちの営業部長・・?)



♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 10:46 | 東京 ☁ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

ヨークシャーへ:せつ7-7

今日は、遠出の日!です。

いつものように、羊君に見つめられながら・・・出発〜♪

(そんなに見つめないで・・・T−T)

se-7-7-1.jpg

今日の、「遠出大作戦」は、羊コテージから3時間くらいかかる、
イギリス北東部のヨークシャー州にある、大きなアンティークフェアです。

出発前には、「うまく行けると、2時間半くらいだねぇ〜♪」という夫の話でしたが、
やっぱり迷子になり続けて、結局3時間と少し・・かかってしまいました。
(やっぱり・・・T−T)

se-7-7-2.jpg

迷子になっているうちに、雨まで降ってまいりました・・(T−T)

雨をもろともせずに、ワンちゃんをつれていらっしゃっている方も♪

se-7-7-3.jpg

今回のアンティークフェアは、大きな平屋の建物です。

ここが・・、入り口*^^*

se-7-7-4.jpg

中に入ると、どど〜ん!遠くが見えないくらいの、アンティークたちの海でした(*^^*)/

se-7-7-5.jpg

いつもなのですが、こんなすごいフェアにくると・・、
胸がいまだにドキドキ・・!

夫や周りのがやがやした声も聞こえません。
(これって、スポーツで言うところの・・「ゾーン」に入ったということ?)

さっそく手に持った、「お買い物バッグ=キャスター付の♪」で
ダッシュ〜!!です(*^^*)/

se-7-7-6.jpg

se-7-7-7.jpg

本当にイギリスの方は、アンティークフェアがお好きですね〜♪

家族や、ご夫婦、お友達同士・・・などなど、
皆さまのんびりブラブラされています。

でも、私はもう超特急な気分ですので、はぁはぁ!です。

se-7-7-8.jpg

ああぁ〜〜♪

大好きな真鍮の、ホースインプルメントさんがいっぱい〜!

どの人も、きれいに磨いていただいて、ニッコリ微笑んでくれているように見えます!
(やっぱり・・・、ゾーン・・)

se-7-7-9.jpg

ハァハァ・・・と、だんだん息切れがしてまいりました。

あれれ? 夫は・・・?とまわりを探すと、ずっと向こうで
なにやら見入っています。

近づくと「これこれー!」と、ニコニコです。

se-7-7-10.jpg

アンティークパインの、ものすごぉ〜く大きな丸テーブルでした。

わぁ〜〜♪ ステキ・・・!!と、またもや血圧が・・。

来年2010年の春から、週末だけバラ園をオープンさせていただこうと、
張り切っているのですが、母屋に小さなショップとカフェも・・と、
夢を膨らませているのです(*^^*)

このテーブルはそんな母屋のカフェ用に、ぴったり!かも。
(あまりに巨大なので、どうやって運ぶの・・?とかは一切考えずに
買わせていただきました。)

このあと、お店の方にも手伝っていただいて、ヒーヒー言いながら
トラックまで運びました・・・。
(夫が・・・T−T)

se-7-7-11.jpg

そしてまた、羊君たちに熱い視線を投げかけられながら、
帰路に着いたのでした・・・(*^^*)

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 13:13 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

サウスポート:夫7−7

今日は、イギリスに何回も来ていてますが、
初めて訪れた、サウスポートの街をご紹介しますね♪

リバプールのちょっと北、プレストンの西にあるこのサウスポートは、
ほんとうに気持ちのいい、港町のリゾートタウンです(^^)

ko-7-7-1.jpg

この映画のセットのようなアーケードのおくに、じつは!
めざすアンティークセンターがあるのです♪

ko-7-7-2.jpg

ちょっとわかりずらいですね・・・。

もうちょっと、よってみましょうか。

ko-7-7-3.jpg

ROYAL ARCADEと書かれている矢印のところを入っていくと
3階のフロア全部が、アンティークセンターになっているのです(^^)

でもね、さすがにリゾートタウン、けっこうお高いのです・・・(T-T)

で、まずはトイレー!ということで、(もちろんせつさんが*^^*)
フロントの女性にたずねたら、なんとーー!
トイレがないのです(T−T)
(ええぇー!と、せつさんはオロオロしておりました。)

お店の方から、すぐそこの「タウンセンターに立派なトイレがありますよ〜♪」と、
教えられて、来た道を戻って・・・

ko-7-7-4.jpg

って、これって! タウンセンター!?

なんでも16世紀の建物なんだそうです(^○^)/

ko-7-7-5.jpg

すごい、迫力♪

ko-7-7-6.jpg

時計も動いているし・・

ko-7-7-7.jpg

このなんだかすごい入り口は、正面玄関です。
(入りずらいかも・・・。)

中に入るとこれまたすごいステンドグラスがー!

ko-7-7-8.jpg

これまた寄って見ると、もっとすごいんだな〜、これが♪

ko-7-7-9.jpg

トイレに行くつもりが、中をぐるぐる探検していたので、
すっかり長居してしまいました(*^^*)

(トイレも、とってもアンティークで豪華な「立派なトイレ」でした♪)

で、お腹がぐ〜ということで、
アーケードの路地の立ち食いイタリアンで、

ko-7-7-10.jpg

このわけのわからない(!)パスタを食べたのですが・・・、
僕の人生でベスト3に入るまずさでした(T-T)

記念に、アップでー!

(この写真は、「食べる前」ではなくて・・、「食べたあと」です・・T−T)

ko-7-7-11.jpg

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 17:16 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

ファクトリーショップ:せつ7-6

さあ! 今日は陶器の町「ストーク・オン・トレント」に行く日です。

この時期、ストーク・オン・トレントにある有名な陶器ブランドは、
バーゲンの真っ最中(*^^*)/

朝日に輝く、トラックに乗って元気に出発です。

se7-6-1.jpg

まっすぐに伸びた羊王国の道を、レッツゴー!

se7-6-2.jpg

ストーク・オン・トレントの町までは、この羊コテージからは、
2時間半くらいで到着します。

ロンドンと、羊王国のちょうど中間あたりですね*^^*

もちろん一番先に目指すのは、ここ♪

se7-6-3.jpg

大好きな、「ウエッジウッド」のファクトリーショップです♪

ファクトリーショップは、ただでさえお安いのに、さらにバーゲン!
ですので、ますます大好きに(*^^*)
(わかりやすいですね・・・!)

ちょっと込み入った路地の奥にあって、最初は何回も道に迷ってしまいました。

ストーク・オン・トレントの町は、入り組んでいてわかりづらいのです・・。

でも今は、もう大丈夫!(さすがにこれだけ迷子になると・・T−T)

se7-6-4.jpg

今回も色々な、ウエッジウッドの美人さんたちとお会いできました!

se7-6-5.jpg

夫はカートに山積みの美人さんを、車へとせっせとピストン運動ー!

駐車場までのカートでの往復に、かなりぜぃぜぃ・・・。
(まだまだこれからなのに・・T−T)

さ!

次はここですー♪

se7-6-6.jpg

ウエッジウッドの歩いて1分ほどのそばにあるのは、
ロイヤル・アルバートのファクトリーショップ♪

ロイヤル・アルバートは、グループになっていて、傘下に「ロイヤル・ドルトン」や
「ミントン」も入っているのですね*^^*

se7-6-7.jpg

入り口のショーウインドウです。

se7-6-8.jpg

ここは、ファクトリーショップといっても、どこかのどかで小さいのです。

思ったほどにお安くなかったので、バニキンズさんだけにしました。
(あまりに可愛かったので・・)

バニキンズは、イギリスのセレブ層の方がお子様やお孫さんにプレゼント♪
というのが一般的だそうです。
(お高いものですので、ですよねぇ〜*^^*)

se7-6-9.jpg

で、そこからまた道を渡って、1〜2分歩いたところが、
美しいお花のボタニカルアートで有名な、「ポートメリオン」のファクトリーショップです!

この町には、2つのファクトリーショップがあるのですが、
ここは近いのでついお伺いしてしまうのでした。

se7-6-10.jpg

店内は、ボタニカルアートでぎっしり!

でも、さすがにポートメリオンもお高いブランドですので、
慎重に慎重に・・・・(キョロキョロ)

棚をゆっくりと見ながら店内を歩いていると、なにやら日本語が!

ウエッジウッドにもいらっしゃいましたが、ここにも日本人の男性が。

聞こえてしまうので、ついつい・・・耳をダンボに*^^*

どうやら奥様に、携帯電話でお伺いを立てているようです。

「ええぇ〜? お皿が何枚なの?」とか「お花の種類はぁ〜?」とか
かなり真剣なご様子。
(間違えてしまったら、きっときっと大変なことに・・!)

se7-6-11.jpg

なんだかおかしくて、1人でクスクスしてしまいました*^^*

ふっと見ると、夫もなにやら真剣に棚を見ながらカートを押していました!
(ここにも、お仲間が・・・T−T)

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 17:37 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

お洗濯:夫7−6

湖水地方にもほど近い、このホリデーコテージは、
ただっ広い羊だらけの牧場のど真ん中になります(^^)

入り口には、大きなバードフィーダーが迎えてくれます。

ko-7-6-1.jpg

ちゃんと小鳥さんたちのごはんも、いっぱい♪

ko-7-6-2.jpg

敷地の中には、こんなに大きな倉庫のようなあやしい建物が・・・。

ko-7-6-3.jpg

なんだろう?と思いながら、中に入ってみると・・・。

中はとても広くて・・。

ko-7-6-4.jpg

なにやら、ゲームマシンやら卓球台がー!

ko-7-6-5.jpg

そして奥の部屋には、ちょこんとランドリーマシンが。

ko-7-6-6.jpg

このホリデーコテージに滞在している間、
この洗濯機で、いったいなんかいお洗濯をしたことか。

もちろん、僕ですが・・・(T-T)

外に出ると、毎朝、オーナーのアンさんがお洗濯をして、
たくさんの洗濯物を外に干していました(^^)
(お洗濯をしながら、すっかりご近所の奥さん同士みたいになっちゃいました・・)

ko-7-6-7.jpg

ふと見ると、一匹の羊がじっーとこっちを見ています。

ko-7-6-8.jpg

こちらはこのコテージの持ち主の、ロバートさんとアンさんのご夫妻です(^^)

エコロジカルな生活を実践している、野生動物たちのウォッチャーでもあります。
(野生動物・・といっても、この土地だけの耳がものすごく長いウサギとか
いろんな種類の野鳥たち・・ですが♪)

ko-7-6-10.jpg

真っ暗ですが、朝、なんです。

7時くらいですが、なんせ、イギリスの晩秋ですから・・・。

このコテージは、とっても居心地がよくて、キッチンも広くて
夜もとってもよく眠れました(*^^*)

といっても、僕はどこでもよく眠れるんですけどね(^^)

そして実は僕は・・、「お洗濯大好き人間」なんです♪
(せつさん、もちろん大喜び・・)

つづく

♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 13:06 | 東京 ☁ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

雨の湖水地方:せつ-7-5

朝から、雨がザーザー。

でも今回の買い付け3週間の中で、唯一の「公休日」!

雨でもヤリでも(?)、今日は楽しい楽しい〜休日です♪

途中参加の助っ人ネルさんが、一度も湖水地方に行ったことがないとのことなので、
「じゃ! レッツラゴー!」となりました*^^*
(レッツラゴー・・って、懐かしい・・。)

se-7-5-1.jpg

でもやっぱり・・、湖水地方で一番大きな観光地のウインダミア湖は
しとしと雨の中〜・・。

se-7-5-2.jpg

でも、ネルさんは雨にも負けず(?)、バシバシ!と激写中です。

ああぁ・・! 体がびしょびしょに〜(T−T)

なんだかみんなぬれてしまって、寒くて寒くて・・・。

せっかくの休日なのだから、温かい飲み物とお昼ごはんを
どこか「オシャレ・カフェ」でとりましょう〜♪と決定。

湖畔のメイン道路に、オシャレパブを発見ー!
中に入ってみると・・・、

se-7-5-3.jpg

中は、あったかくて・・ポカポカ*^^*

まだ少し早いせいか、お客様もいなくて「貸切」です。

お店の中をぐるりと・・見回していると・・、
ああぁ〜!! あれは・・、

se-7-5-4.jpg

ドリプレSHOPでも、何度かご紹介させていただいた、
「ホース・インプルメント」さんが〜♪
(ここで用語辞典*^^*:HORCE IMPLEMENT 馬具の真鍮の飾り)

ずら〜っと、壁にディスプレイされています*^^*
こうやって、イギリスの方は楽しんでいらっしゃるのですね。
(ステキ・・・)

お店の方にお話して、すかさず・・激写!

se-7-5-5.jpg

すっかり体も温まったので、毎回楽しみにしているあの場所に!

そう、大好きなビアトリクス・ポターさんの記念館です*^^*

se-7-5-6.jpg

入り口を入ると、大きな大きなピーターラビット君がお出迎え・・デス。

se-7-5-7.jpg

ここには小さなショップがあって、そこでいつも愛らしくておいしいジャムを買うのです♪

se-7-5-8.jpg

↑ピーター君を連れて、お散歩中のビアトリクス・ポターさん。

中には、「ジマイマおばさん」も、スカーフをオシャレにつけて
空を飛んでいます♪

se-7-5-9.jpg

楽しそうな、ネルさんの「記念写真」*^^*
(左手が、思わず・・「ピース」に・・・!)

se-7-5-10.jpg

そしてそして、今回の大目的は『ティギーさんのお宅訪問』です!

私はなぜだか、ビアトリクスさんのキャラクターの中では、このティギー・ウィンクルさんが
大のお気に入りなのです(*^^*)/

ティギーおばさんは、腕利きの洗濯やさん。

彼女の住んでいる、お家がなんともカントリーでステキなのです!

ああぁ〜♪ 見えてまいりましたぁ〜!

se-7-5-11.jpg

さすが、洗濯やさん! 沢山の洗濯物がいっぱいデス。

se-7-5-12.jpg

お皿をディスプレイした、ステキなカップボードや、お鍋がのったキッチン・ストーブ♪

大きなバスケットの中には、お洗濯物がぎっしり。

ああぁ〜・・・♪ ティギーさんのお家って、本当にステキ。

心があったかくなるような・・。なごみます*^^*

se-7-5-13.jpg

うっとり・・♪と眺めていたら、

「せつさんにそっくりですね。特に体型が〜!」と横から夫が・・。

それを聞いて、うれしいような悲しいような・・・。

(でも、たしかに、そういえば・・とほほ T−T)


つづく

♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 12:51 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

競馬場:夫-7-5

突然ですが・・・、
実はイギリスには、たくさんの競馬場があります(^^)

カントリーサイドを走っていると、

へえ〜!こんなところにも、競馬場があるんだ!とよく驚きます。

ko-7-5-1.jpg

さすが、馬の国ですね〜(^^)

おっと・・・、「乗馬の国」ですね。

ko-7-5-2.jpg

なんで、いきなり馬の話かというと、
じつは・・・こんなところでも、アンティークフェアをやっているんですー!

芝生のコースの上でもフェアをやっているし、屋内でもやっているし。

まあ・・・、
ようするにどこでも広い場所さえあれば、
すぐに、アンティークフェアやカーブーツセールを
開催してしまうのですね(^^)

で、フェアの開催の日は、
こんな黄色い看板が、あっちこっちに立っています。

ko-7-5-3.jpg

今回は、競馬場の屋内施設での、大きなアンティークフェアでした。

入り口の建物は、こんな感じ・・・です。

ko-7-5-4.jpg

さっそく、会場へと向かうせつさんと僕の雄姿。

(後頭部が、うう・・薄い♪) 思わず写真を小さく・・・。

ko-7-5-5.jpg

会場の中は、こんな感じです!
(イギリスの方は、アンティークフェアが大好き。それにしてもすごい人波!)

今回のフェアは、ちょっとお高めの、
でも変わったものに出会う確立が高い、せつさん期待!のフェアなんです♪

ko-7-5-6+.jpg

ほらね、こんなにたくさんのお店が出店していて、
しかも日曜日なので、時間のある年配の方を中心に
けっこういろんな人が来るのです。

最近思うのですが、アンティークフェアって
イギリスの方の「お祭り」のようなものかも・・・?

みんなそれは楽しそうですし、わいわいにぎやかな感じがそっくりなのです。

ko-7-5-7+.jpg

ko-7-5-8+.jpg

ko-7-5-9+.jpg

なかには、こんな可愛いワンちゃんとお店を出している人がいたり、

お客さまでも、ワンちゃんを連れている人がたくさんいます。

ko-7-5-10+.jpg

でもワンちゃんはみんな、本当におとなしいんです♪

僕はジョークで「このワンちゃん、おいくら?」と聞くのですが、
誰も笑ってくれません・・・。
(失敗・・・T−T)

僕もいつかは英語でジョークを言って、大笑いをさせるのが夢・・・です!
(ささやかですが・・)

ko-7-5-11+.jpg

やっぱり競馬場のフェアは、夏の大きな青空の下、

芝生の上の方が好きかなあ〜、僕は・・・・。

(せつさんは全然おかまい無しに、この日も明るく「ニンジャ走り」をしていました!
さすがです・・・T−T)

ko-7-5-12.jpg

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 14:58 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

イギリスご飯:せつ7-4

この3年間、色々な「イギリスのご飯」に出会ってきました。

今回の買付けでは、超田舎のホリデーコテージに3週間泊まっていたので、
基本は「自炊」です*^^*

でも・・・、買い付け途中のお昼ご飯や、くたくたになってしまった夜のご飯は、
ほんのちょっぴりですが、外食を!

羊の国の、羊コテージはいつも朝はこんな感じデス。↓

se-7-4-1.jpg

そして・・、こんなカントリーな道を、アンティークフェアに出かけていくのでした*^^*

se-7-4-2.jpg

でー!

イギリスの食事はマズイでしょう〜?と、よく聞かれますが、
私たちのいるカントリーサイドでは、おいしいお料理がいっぱいです。

私の大好き「No.1」は〜♪

↓『ガモン・ステーキ』です*^^*

se-7-4-3.jpg

分厚いポークハムの、ステーキですね。

パイナップルの輪切りと、目玉焼き、そしてイギリスでのお約束の、
焼いたトマトとマッシュルームに、どっさりのチップス♪
(ものすごぉ〜く、がんばらないと全部食べるのは大仕事!デス)

↓これは、イギリスで一番オーソドックスな、定番の朝ごはん♪

 太いソーセージに豆の煮たもの、マッシュルーム焼きにチップス、 
 お腹がすいていたので、お写真を撮るのを忘れて、お醤油をかけて
 ちょっぴりいただいてしまいました*^^*

se-7-4-4.jpg

↓そしてー! コレはたいていどこのパブにもおいてある
 『チキン・チカマサラ』!

 お米がほそながぁ〜くて、パサパサしていますが、カレーをかけると
 なぜか、ほっ・・・♪として。

se-7-4-5.jpg

そして夕ご飯の外食には、コレ*^^*

↓イギリスの黒ビールの『ギネス』です!

 (私はビールをいただかないのですが、このギネスだけは大好きです♪ 
 あわがクリーミーで、香ばしくて・・。ごっくん*^^*)

se-7-4-6+.jpg

毎日毎日トラックで、イギリスの中部を西へ東へ♪

se-7-4-7.jpg

おいしいものばかり!とお話しましたが・・・、
今回の外食の「ワースト1」は・・・、↓これです(T−T)

se-7-4-8.jpg

se-7-4-9.jpg

サウスポートという港町の、カフェでランチを・・。

メニューを見てもなんだかよくわからないので、安心感のある「パスタ」を♪

「ホット?」と聞かれたので、「ん・・?」と思いながらも、「イエス!プリーズ」と。

で、出てきたのが・・、冷たくは無いけれどあたたかくも無いねじりん棒君。

にがてなツナがどっさり入っていて、大きなどんぶり(!)に超テンコ盛・・・。

しかもー! 味が・・・・、無い!!(きゃぁ〜)

固いので思いっきり、プラスティックのフォークを突き刺したら・・、
「ポキン♪」と折れました。(再度:きゃぁ〜)

se-7-4-11.jpg

最後は、「普通に安心」*^^*の『ハンバーガー』です。

↓ただ・・・、どうしてここまで・・?と言うほどジャガイモのチップスが〜・・。

se-7-4-12.jpg

そしてバーガーとチップスの下には、びっしりとグリンピースが敷き詰められて・・・。

(もちろん・・、味はありませんでした・・T−T)


 つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 20:13 | 東京 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

ジャニスさん:夫7−4

イギリスに旅立つ前から、
スワロフスキーをふんだんに使ったドレスウォッチのデザイナーの
ジャニスさんとは、メールでなんどかやりとりをさせていただいておりました。

とはいっても、ほとんど僕の3歳児の英語で・・なのですが(^^)

ちょうど、ジャニスさんがホリデーにあたっていて、
(11月にバカンスをとるイギリス人もいるのですね・・)
帰ってきた次の日に、お会いできることになりました。

初めてお会いするので、せつさんもドキドキです♪

で、その日おうかがいした、こちらがジャニスさんのお店がある、
「ダグフィールド・アンティークセンター」です♪

ko-7-4-1.jpg

ここは、マンチェスターの南、陶器の町ストーク・オン・トレントの
すぐ近くにある、大きなアンティークセンターです。

ここは、たくさんのアーケードがあって、
それぞれのテーマに分かれて、たくさんのお店があります。

ko-7-4-3.jpg

ジャニスさんのお店は、

ここの「クラフト・アーケード」にあります。

ko-7-4-4.jpg

二人でドキドキしながら、

「あんな繊細なドレスウォッチを作る方だから、
気難しい無口な人よね、きっと・・。」とせつさん。

「せつさん、すぐにお安くしてね、と言っては絶対だめですよ!」と僕。

とまあ、2人で緊張しながら、いずまいを正してアーケードに入りました。

ジャニスさんのお店はすぐに見つかりました♪

ko-7-4-5-.jpg

おそるおそる、中に入ると・・・

ko-7-4-6-.jpg

ko-7-4-7-.jpg

とってもラブリーなお店でした(*^^*)

そしたら、いきなりー!

「ハーイ!! ナイスチュー、ミーチュー〜〜♪」と言って、
うしろからいきなり、がしっと抱きつかれたのです!

みると、満面の笑みを浮かべたジャニスさんが、
ニコニコとまるで太陽のように、笑っていました。

それからと言うもの・・、

「おしゃべり爆弾」と化したジャニスさんは、
早口の英語で、なにやら冗談をひとりで言っては、
一人で受けて爆笑したりクスクス笑っています・・。

せつさんが意を決して、「もう少しお安くしてくださいますか・・?」と言っても、
ご自分のジョークで大笑いをしていて、ちっとも気がついていないようです(T−T)

ko-7-4-8--.jpg

店内を見ると・・・、

すべてジャニスさんのすばらしい手作りのものがいっぱいで、
こんなステッカーもありました。

ko-7-4-9.jpg

とても、こんなドレスウォッチや

ko-7-4-10.jpg

こんな繊細なブレスレットを作るかたには見えません・・。
(ごめんなさいー♪)

イギリスではもちろん、日本でも、こんなに明るい女性は
見たことがありません。びっくりー!!

最後に支払いを済ませて、帰ろうとしたら・・、

僕とせつさんのほっぺたに、本気でキスをしてくれました!

ふつうは、ほっぺた同士をくっつける程度なのに、
くちびるでほっぺに、「ぶちゅ!」としてくれました・・(T-T)

ジャニスさんって、こんな笑顔のステキな方です(^^)

あとで包みの中を見たら・・、
たくさんのオマケを入れておいてくださっていました。

いい人だ・・・・!

ko-7-4-11.jpg

つづく


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 20:07 | 東京 🌁 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

<番外編>船便到着:せつ

今日は<番外編>として・・、

実録:『船便到着』〜!をお送りいたしますね♪

イギリスで買い付けが終わって、夜な夜なアンティークたちを
船旅の途中で絶対に壊れないように、大切に大切にひとつずつ梱包をします。

そしてレンタルトラックで、マンチェスターの日通さんに運び込んで、
個人輸出の手続きをして・・・、アンティークとはいったんお別れ。

1〜2ヵ月後に長い長い船旅を終えて、やっとー!東京の大井埠頭に到着するのです♪

ある日・・・、いきなり日本の日通さんから『お荷物が着きました!』とお電話が。
(こればっかりは、いつ着くのか・・とか全然わからないのです・・)

「きゃぁ〜♪」と喜びの声を上げてからが、また大変(T-T)

税関での面接や税率計算、税金の納め、もしかしたら荷物を開けてのチェック・・等々、
が無事に終わったら〜♪

このトラックが、山の我が家に登場ー!デス*^^*

se--1.jpg

そう! 輝く、「4トン」トラックさんです〜♪

全部自分たちでやろう〜!とがんばっていますので、
もちろん荷物の引き取りも、自分たちで・・。

最初は2トントラックを、お借りしていましたが、だんだん積めなくなってきて、
今は大きな大きな、4トントラックです(*^^*)/

se--2.jpg

そしてこのトラックを運転するのは、自称 『トラック野郎』 の、夫デス。

なんだか・・・、こうしてみるとすっかり板について・・・(T-T)

se--3+.jpg

大井埠頭にある、日通さんの倉庫に船便たちをお迎えに行くのです。

se--4.jpg

se--5+.jpg

このトラックはお引越し用で、壁が羽根のように上に開くのですね・・♪

ロープでしっかりと内側に固定して・・。

se--6.jpg

じっと鋭いワニ目で、最後のチェックをする、トラック野郎・・*^^*

se--7.jpg

延々と東京湾の下のトンネルをくぐって、山の我が家に着きました。

が・・・、4トントラックは大きすぎて、敷地の小道を走れません(T-T)

se--8+.jpg

ここでいったん、1トンの「マイトラック」に船便たちを小分けして積み替えます!

se--9+.jpg

むりやり、ぎゅぅ〜っと馬小屋に入れてみました・・・(T-T)

なんだか、えらい量ですね・・。

se--10.jpg

今日は、助っ人さんたちが応援に駆けつけてくれました♪

みんなで、うんしょうんしょ・・!と、スタジオに運び込みます。

うわぁ〜〜! なんだか壮観・・ですね*^^*(にこにこ)

se--11.jpg

今回の買いつけは、『ギネス』!!

70箱もの大きなダンボールたちを、No.1から開け始めます。

お箱の中は、こんな感じ・・・♪

se--12.jpg

黙々と作業を続ける、のんさん・・。(感謝♪)

se--13.jpg

あれっ・・?

さっきから、夫の声が聞こえなくなりました・・。

へんだなぁ〜・・と思って探すと・・、

se--14.jpg

すみっこのほうで、梱包紙と格闘しておりましたー!

(なぜ、紙と格闘・・・T-T)

こんなバタバタの、でもとっても楽しい『実録:船便到着』のご報告でした*^^*


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 20:39 | 東京 ☁ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

怪しい1日:せつ-7-3

新しいアンティークのフェアや、アンティークセンターを探して、
毎回できるだけたくさん出かけてみています。

この日も、朝早くから張り切って羊コテージを出発しました♪

se-7-3-1.jpg

インターネットやアンティークブックで見つけた、新しいお店へ・・!

車で30分くらいの場所にある(はず・・)の、
比較的大きな「アンティークセンター」が、今日の行き先です。

が・・・!!

グーグルマップで探して出力した地図の、その場所に行っても・・、
何も無い〜!!のです(T-T)

ピンクのブタ君の看板があるだけ・・・。
(ちょっぴり可愛い♪ですが・・)

se-7-3-2.jpg

なにげない、倉庫・・みたいな建物だけ・・。
ひと気もありません〜・・。
(でも、イングリッシュグリーン♪の倉庫*^^*)

中をのぞいてみると、車の修理をしている方が一人だけ・・。

se-7-3-3.jpg

ウロウロ・・していたら、壁にこんな看板が〜!

se-7-3-4.jpg

あぁ〜! やっぱりここだったのねぇ〜(*^^*)/

と、喜んでいる場合では・・・。

キツネにつままれたような気分で、しょんぼりしていたら夫が、
「じゃあ! プランB、に行きましょうか?」と。

(次の候補の、オシャレな言い方♪ですね!)

「ほかも調べてあったのね〜!」と、急に安心モードになりました。
(冬のイギリスは明るい時間が短いので、なんだかあせってしまうのです・・T-T)

se-7-3-5.jpg

さて〜♪

つぎにしらべていた、「新しいアンティークセンター」は・・・、と
なんだかレンガのおうちがステキな、小さな町に入っていきました。

羊しかいない、わがコテージの村から見たら、ここはもう!都会*^^*

煙突も屋根の上にたくさん・・です。
(屋根の本数は、お部屋の数をあらわしているそうですね♪)

se-7-3-6.jpg

あっ! 発見〜♪

緑色の看板が出ている、古い石造りの建物です。
(でも、思っていたより・・・小さいかも・・。)

se-7-3-7+.jpg

2階の窓が、閉まっているのも・・・??少し、怪しい・・・。

se-7-3-8+++.jpg

でも、「OPEN 」と書いてあったので、恐る恐る・・中に入ってみました。
(なんだか、ドキドキ・・・)

薄暗い中に、入っていくと・・・、

ぬぅ〜〜っと、男性が出てきました。
(しかも、笑顔なし・・・T-T)

「あのう・・、ここってアンティークセンターですか?」と聞いてみると、
くいっ!っと、あごを回します。

ん・・?と思ってもう一度お聞きすると、またまたあごを「くいっ!」です。

どうやら、アンティークたちは2階にあるよ!とおっしゃっているのですね。
(やれやれ・・・T-T)

でもせっかく来たのだし、狭い狭い階段を2階に上がってみましたー!

そうしたら、きゃぁ〜!

se-7-3-9.jpg

2階は、アンティークたちが超ぎっしりー!!

お値段も良心的で、なんだか珍しいものが一杯でした(*^^*)/

もうすっかりうれしくなってしまって、オロオロ・・。
(残念ですが、狭いので得意のニンジャ走りはできませんでした・・)

se-7-3-10.jpg

狭いと感じていた2階は、意外と奥が深くてどんどん先に進んでいきました。

ふっと気がつくと、さっきの怪しい「くいっ!の男性」が、
箱を持ってそばに立っていました・・。

振り返ると、「これ・・。」と箱を渡してくれました。

そして、やっと・・! にこっ*^^*と小さく笑ってくださいました〜♪
(恥ずかしがり屋さん・・?)

それからは、どんどん話しかけてくれるようになって、
最後のころは、夫とバンバン!肩をたたきながら大笑いを!

あとで「何がそんなにおかしかったの・・?」と聞いてみると、
「物まね♪」とのこと・・・。

どうやら彼が、世界各国に旅した時のビールの値段をもとに、
バーテンダーさんの物まねを披露してくださっていたようです。
(彼のお金の尺度は、その国ではビールが一杯おいくら?というものだそうです・・。
確かに、わかりやすい、物価の判断材料ですね〜♪)

ゆっくりと掘り出し物にも出会えた、怪しいけれどいいお店でした*^^*

se-7-3-11.jpg

最後に、この町で出会ったちょっぴり怪しい・・ワンちゃんのお写真も♪
(だって、ずっとこの場所をクルクル歩いていたので・・T-T)


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 13:00 | 東京 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

キッチン:夫7-3

今回の買い付けは、新しいフェアに出かけよう~!ということで、
けっこう遠出が多いです。

というわけで、一にも二にも体力、ということで、
食事がとっても大切なんですね。(^^)

このホリデーコテージは、びっくり!の充実したキッチンが付いています。

外から見ると、石作りの古い小さな小さな農家なのに・・、

ko-7-3-1-.jpg

一歩中に入ると、ほらね、こんなにステキなキッチンが。

ko-7-3-2.jpg

なにもかも揃っていて、

ko-7-3-4-.jpg

食器たちも、さりげなく「エインズレー」や「ドルトン」だったりして、せつさん大喜び!

ko-7-3-5.jpg

グラスたちも

ko-7-3-6.jpg

食器洗い機も、オーブンも付いています。(^^)

しかし、僕は両方とも人生で一度も使ったことがありません・・。(T-T)

ko-7-3-7.jpg

なぜか僕はこのキッチンを使ってみたくて、ほとんど毎朝、
楽しく食事を作っていたのですが、
何回かの試行錯誤を経て、
「イギリス流:お鍋で炊き上げるおいしいご飯♪ 」のコツを習得しましたー!(^^)

ko-7-3-8.jpg

おいしいご飯には、やっぱり「おにぎり」ということで、
今朝は梅干のおにぎりで決まり!ですね。(^^)

ko-7-3-9.jpg

というわけで、おにぎりを握る僕、をネルさんに撮っていただきました。(^^)

せつさんは、まだ寝てます♪

ko-7-3-10.jpg

イギリスで「おにぎり」は、本当に感動します♪

これは「病み付き」になりそうねー!、と寝ぼけ顔のせつさん。

ko-7-3-11.jpg

なんだか食べるのがもったいないねえ・・、
と3人で「おにぎり」をしばらくながめていたのでした。(T-T)

(体の温まる「カレーうどん」も作ってみました。うふふ。)


♪クリックで応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by せつ at 11:40 | 東京 ☀ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする